
年中行事
護山神社の祭日を初め、付知町内にある各地区の氏神神社や由緒正しいお宮の祭日を併せてご案内致します。
※印は護山神社において執り行われる祭典です。その他の神社の祭典も是非お越し下さい。
1月 睦月(むつき)
1日・元旦 | 歳旦祭(さいたんさい) ※ |
歳旦祭とは、元旦に国家長久・国民安寧・五穀豊穣[産業発展]を祈願する祭典。
1日・元旦 | 上三社[倉屋神社・大山神社・水無神社]合同歳旦祭 |
1日・元旦 | 下三社[子安神社・国造神社・若宮神社]合同歳旦祭 |
1日・元旦 | 三輪神社歳旦祭 |
1日・元旦 | 尾ヶ平八幡神社歳旦祭 |
2月 如月(きさらぎ)
11日 建国記念の日 |
祈年祭(きねんさい)・紀元祭(きげんさい) ※ |
祈年祭は「としごいのまつり」とも言い、年とは年穀[穀物]の意味。
その年の豊作と国家の長久・隆昌を併せ祈る大祭。
紀元祭とは、日本国を建国した神武天皇の大業を讃え、同天皇の橿原宮即位日である建国の日に国家の長久・隆昌を祈願する祭典。
※町内各地区にある氏子神社総代が護山神社に参集し、合同で祈年祭・紀元祭を執り行う。
3月 弥生(やよい)
4月 卯月(うづき)
第1日曜日 | 上三社合同月次祭[倉屋神社・大山神社・水無神社] |
第1日曜日 | 下三社合同月次祭[子安神社・国造神社・若宮神社] |
第2日曜日 | 水無神社例祭[前日に試楽祭] |
15日 | 用水祭[護山神社末社・田口社例祭] ※ |
私財を投じ、難事業である鱒淵・猪ノ谷・西股・宮沢・川東用水を完成させ、間瀬・大平溜池の修復拡張工事を行い、付知村に稲作普及の礎を築いた庄屋・田口慶郷翁、曽我泰常翁、深谷台良翁、加地勇次郎翁等の遺徳を顕彰する祭典。
20日 | 護山神社例祭 奥社祭 ※ |
例祭前日 | 護山神社例祭 試楽祭 ※ |
第4日曜日 | 護山神社例祭 午前:例祭(春季例大祭) ※ 護山神社例祭 午後:山祇講祭 ※ |
5月 皐月(さつき)
3日 憲法記念日 |
古祠焼納祭(こししょうのうさい) ※ |
古祠焼納祭とは、古くなり役目を終えた神棚に感謝の念を捧げて焼納する、護山神社の特殊神事。
6月 水無月(みなづき)
最終日曜日 | 大祓 ※ |
半年毎に人々の背負った罪・穢れを祓い清める神事。特に6月の大祓は「夏越しの祓(なごしのはらえ)」とも呼ばれ、姓名・年齢を書いた形代(かたしろ)を神社に納めたり、参拝者が茅(ち)の輪くぐりをして夏場に多発する事故・災害・病気の祓除を願う。
7月 文月(ふみづき)
第1日曜日 | 下三社[子安神社・国造神社・若宮神社]月次祭 |
第2日曜日 | 倉屋神社例祭[前日に試楽祭] |
第3日曜日 | 麦初穂祭(むぎはつほさい) ※ |
麦秋(ばくしゅう)[麦の熟する初夏の頃]に執り行われる夏季の収穫感謝祭。護山神社の特殊神事。
8月 葉月(はづき)
1日 | 上三社[倉屋神社・大山神社・水無神社]月次祭 |
1日 | 子安神社例祭[前日に試楽祭] |
9月 長月(ながつき)
第1日曜日 | 若宮神社例祭[前日に試楽祭] |
10日 | 用水祭[護山神社末社・田口社例祭] ※ |
17日 | 宮島神社例祭 |
第4日曜 | 五社巡祭[秋季例大祭、前日に試楽祭] |
付知町の秋季例大祭。
五社[倉屋神社・大山神社・水無神社・若宮神社・子安神社]を順番に巡り、毎年一社ずつ祭典を執り行う。神事芸能として三体の人形を使った翁舞(おきなまい)[県指定重要無形文化財]が長寿・悪疫退散・天下泰平・五穀豊穣・国土安穏を祈って奉納される。
10月 神無月(かんなづき)
第3日曜日 | 三輪神社例祭 [前日に試楽祭] |
第4日曜日 | 大山神社例祭[前日に試楽祭] |
第5(翌月第1)日曜日 | 尾ヶ平八幡神社例祭 |
11月 霜月(しもつき)
第2日曜日 | 国造神社例祭 [前日に試楽祭] |
23日 勤労感謝の日 |
午前:新嘗祭(にいなめさい)・大麻頒布式 ※ 午後:弥栄社[護山神社末社]例祭 ※ |
新嘗祭は「しんじょうさい」とも言い、その年に収穫された穀物を神々に供進して神恩に感謝する大祭。
※町内各地区にある氏子神社総代が護山神社に参集し、合同で新嘗祭を執り行う。
12月 師走(しわす)
31日・大晦日 | 大祓 ※ |
半年毎に人々の背負った罪・穢れを祓い清める神事。
式年祭
ご祈祷[祈願祭]・冠婚葬祭のご案内
当社では、個人様でも団体様でも事前にご予約頂ければ、ご祈祷[祈願祭]、正式参拝、神式での婚儀・葬儀、出張祭[神職が出向いて執り行う祭典]を承ります。
内容や日時に就きましては適宜対応致しますので、先ずはお気軽にご相談下さい。
TEL 0573(82)4433 ・・・ 《要予約》
ご祈祷[祈願祭]
家内安全・商売繁盛・業務安全・入山[登山・山仕事]・夏越し[6月末]・交通安全[お車・バイクのお祓い]・旅行安全[海外留学・研修など]・縁結び・結婚奉告・転居奉告・安産・初宮詣・生育安全・七五三[11月]・学力向上・入試合格・厄除け・災難除け・病気平癒・身体健康・年祝い[還暦〜]・心願成就・神恩感謝ほか
出張祭
地鎮祭・上棟祭・竣工祭・清祓[増改築・開業など]・除幕式・樹木伐採式・山開き・宅神祭[出張月次祭]・祖霊祭[神式の法事]ほか